BloggerでGoogleアドセンスを始めたけど問題なしの私の経緯

Bloggerカスタマイズ

現在では、サイトを運営されている方で「Googleアドセンス」を知らないという人の方が珍しくなりました。と言うより、Googleアドセンスを始めたくてサイトを運営し始める方が多いのではないでしょうか?
私もGoogleアドセンスのアカウントを取得しています。

数年前に「おもしろそう~」という軽いノリで取得しましたので「アカウントがあるだけ」に近い状態でした。
でも最近、働ける時間の先が見えてきました(歳を取った)ので、「せっかくアカウントがあるのだから活用しようかな」と、人よりかなり遅れて勉強し始めたところです。

するといろいろなサイトの気になる記事に遭遇します。

「BloggerでGoogleアドセンスのアカウントを取得するのはやめましょう!」とか、

「BloggerでGoogleアドセンスを始めたら同じアカウントでの他サイトの申請はできない」とか。

「他のサイトを申請しようと思ったら、その都度申請しなおさないといけない」というのもありました。

これは本当のことでしょうか?

目次
1.BloggerだとGoogleアドセンスが簡単に始められるのに・・・
2.エキサイトブログからBloggerに日記ブログを引っ越した理由
3.BloggerからGoogleアドセンスとの出会い
4.BloggerでGoogleアドセンスを始めるのは本当にだめなのか?
5.疑問が湧いた理由
6.ホストパートナーウェブサイトとは?
7.非ホストパートナーウェブサイトとは?
8.ホスト型アカウントを非ホスト型アカウントにアップグレードする方法
9.私が出した私流の結論!

1.BloggerだとGoogleアドセンスが簡単に始められるのに・・・

私がBloggerで日記(My mind…)を書き始めて数ヵ月後、Bloggerのダッシュボード内の「収益」メニューが気になりクリックして中を覗きました。

「ブログ上に広告を掲載」で「はい」を選択すると、苦もなくサイドバーと記事下に広告を表示させることができました。
それでも、その行為はしないほうがよかった事なのでしょうか?

何も疑わず今まで過ごしてきましたが、どこかに落とし穴が潜んでいるのでしょうか?

もし私が今後Googleアドセンスから広告収入を得ようと思っても、すでにBloggerから始めているので諦めざるを得ないのでしょうか?

いえいえ、私はBloggerでアドセンスをスタートさせましたが、Blogger以外のサイトも数サイトアドセンスに登録しています。

その間、「しない方がいい」と言われるほど大変な状況に遭遇したことも、ありません。

そこで、私なりに調べてみました。

今日お伝えしたいのは、BloggerでGoogleアドセンスをスタートする手順ではなく、簡単にGoogleアドセンスをスタートできるBloggerなのに、「Bloggerでアドセンスをスタートしたらダメ」と言われる理由と、「果たしてそれは本当のことなのか・・・・」に関してです。

2.エキサイトブログからBloggerに日記ブログを引っ越した理由

今日の記事タイトルにはそぐわない理由で、私は日記ブログ(My mind…)をBloggerへと引越ししました。

その理由が、「広告がない!」と言うことです。

エキサイトブログを立ち上げた頃(2005年)でも既に沢山の無料ブログサービスが存在していました。

もちろん無料で提供されているサービスですので仕方のないことなのですが、そのサービスブログのほとんどに広告が表示されていたのです。

ほとんどというのは、課金をすれば広告を非表示にできるサービスもあったので、全てではないという意味です。

御多分に漏れず、私も広告を非表示にするために課金しました。

課金してまで広告を非表示にしていたのに、Bloggerは無料でありながら広告表示がありません。

当然、感動しました。

もちろん、Bloggerでブログを立ち上げてもすぐに引越しをしたわけではありません。

広告が無い!と感動はしますが、しばらくは様子見で二つのブログを管理していました(当時Bloggerの更新はTwitterの記録程度でほとんどありません)。

エキサイトブログに過去記事がかなり存在していましたので引越しを躊躇していたのです。

そして、カスタマイズしやすい上に広告表示がないBloggerに引越しをすると宣言し引っ越したのが、ブログを立ち上げて5年半経った時でした。

広告が嫌でBloggerに引っ越したのに、今は沢山の広告を貼り付けています。

言うこととすることが矛盾していますよね。

3.BloggerからGoogleアドセンスとの出会い

先述しましたように、ダッシュボード内の「収益」をクリックすると、あっという間に広告が表示されました(「あっという間に」はちょっとオーバーですが)。

広告は嫌いと言いながらも、収益が自分に入るとなると、ちょっと気持ちも揺らぐものですね。
わがままです。

ただ、当時「頑張ればこんなに稼げる!」という誰かの言葉を目や耳にしていれば、今の生活は全然違ったものだったのでしょうが、Googleアドセンスについての知識がほとんどありませんでした。

当時というより、最近まで「Googleアドセンス」を真剣に考えたことがありませんでした。

「広告を表示したい、したくない」の葛藤だけで、表示非表示を繰り返していました。

私には先見の明が一切無いと言うことです。

非表示にしているのに「収益の確定額:200円」とか書いてあると、また欲が出て表示にしたりして・・・。

つまり、「Googleアドセンスを始めたい!」と決心して開始したわけではなく、「Bloggerでブログを更新していてたまたまダッシュボードの『収益』をクリックして広告を表示させた」程度の開始です。

いつの間にか表示していた・・・とあまりかわりはありません。

4.BloggerでGoogleアドセンスを始めるのは本当にだめなのか?

私はブログを始めるより数年も前から、独自ドメインでサイトを運営してしています。

Bloggerに広告(情報)を表示させたのであれば、古くからある自分のサイトにも表示させたいと、誰しも思うはずです。

というより、Googleアドセンスページ内で、[他のウェブサイトでの広告の表示] という文字を偶然見つけ、たまたま追加登録をしたような記憶があります。

つまり、必死さは全くなく、「独自ドメインのサイトにも広告を表示できるならしようかな」くらいの流れで追加申請をしたのです。

こちらも苦もなくすんなり審査が通り、自サイトにアドセンス広告を表示できたので、「やったー!!」の達成感を味わった覚えがありません。

自慢しているのではありません。

申請したサイトはブログより古くから存在し、しかも当時は「小説・エッセイ」をメインにしていましたから、審査が通りやすかったのでしょう。

なので、こちらもBloggerと同じく、広告を表示させたり、非表示にしたり・・・・。

それほどGoogleアドセンスに関心のなかった私が「さあ、これから頑張ってみようかな」と思ったとき、「Bloggerからスタートするのはやめた方がいい」と言われたら、慌てます。

慌てるというより、疑問が沸いてきます。

5.疑問が湧いた理由

そういう記事を読んで改めて自分のGoogleアドセンスページを確認しました。「サイト管理」の画面には、所有サイトも記載され、「サイトを追加」も可能です。

ad1

また、下の方には「500個まで所有可」とあります。

ad2

これでも、まだ私の気づかない落とし穴があるのでしょうか?

6.ホストパートナーウェブサイトとは?

アドセンスのヘルプページにわかりやすく記載してありました。

下記のページの説明で、納得しました。

ホスト型 AdSense アカウントを使用して自分のサイトに広告を表示する

BloggerやYouTubeのことを「ホストパートナー」と言います。

BloggerやYouTubeを使用して自分のブログ記事や動画をアップロードして表示させているページのことを「ホストパートナーウェブサイト」といいます。

「ホストパートナーウェブサイト」を運営する私たちは、「ホストパートナー」へのアカウントをGoogleアドセンスのアカウントとリンクさせて、Googleアドセンスから収益化させることができます。

つまり、ホストパートナーのアカウントとGoogleアドセンスのアカウントを紐つけさせるわけです。
この操作は、ホストパートナーのダッシュボードから行うことができます。

この紐付けが完了すると、Googleアドセンスの [アクセスと認証] セクションに「サードパーティーアクセス権」としてホストパートナーであるBloggerとYouTubeが表示され、私たちは収益を得ることができるようになるのです。

ad3

私がBloggerへGoogleアドセンス広告を表示させることによって、私のGoogleアドセンスアカウントは「ホスト型アカウント」とになりました。

ホスト型アカウントは、ホストパートナーウェブサイトからのみ、収益を得られるのです。

7.非ホストパートナーウェブサイトとは?

ホストパートナーウェブサイトを持っていない人がGoogleアドセンスからの収益化を希望する場合、「Googleアドセンスサイト」にアクセスし、自分が運営しているウェブサイトを申請してGoogleアドセンスアカウントを取得します。

そのウェブサイトのことを「非ホストパートナーウェブサイト」といいます。

そして、非ホストパートナーウェブサイトで取得したアカウントのことを「非ホスト型アカウント」といいます。

ホスト型アカウントがホストパートナーウェブサイトからしか収益できないのに対して、非ホスト型アカウントは、一度取得すれば二つ目以降の非ホストパートナーウェブサイトは審査を行わずに複数追加することができます。

8.ホスト型アカウントを非ホスト型アカウントにアップグレードする方法

この2種類のアカウントが存在することによって、「BloggerでGoogleアドセンスを始めるのはやめた方がいい」と勘違いされるのかも知れません。

でも、ホスト型アカウントを非ホスト型アカウントにアップグレードすることができます。

ホスト型 AdSense アカウントを使用して自分のサイトに広告を表示する

 

 上記のヘルプページの転記です。

転記:1

ホストパートナーを通じて AdSense に登録した方が、ホスト パートナー以外のご自身のウェブサイトに広告を表示する場合は、広告を掲載するサイトの URL を AdSense にお知らせいただく必要があります。これには 1 回限りのお申し込みフォームを使用します。

ここにある「1回限りのお申込みフォーム・・・」の文言が何かの誤解を招いたのかもしれませんが、実際私はこの方法で「非ホスト型アカウント」にアップグレードし、Googleアドセンスに複数サイトを登録していますし、ホスト型アカウントを持たない方が申請する場合も1回限り(1サイトのみ)です。

最後にこう記載されています。

転記:2

リクエストが承認されたら、広告コードはお持ちのウェブサイトに自由に配置することができ、それ以上の承認を得る必要はありません。承認が得られなかった場合も、ホスト パートナー サイトでの広告配信には影響はありませんのでご安心ください。ホストされているコンテンツでは、通常どおり収益化を継続できます。

 

9.私が出した私流の結論!

BloggerからGoogleアドセンスを始めたホスト型アカウントでも、非ホスト型アカウントにアップグレードできます。

ホスト型アカウントをお持ちの方が非ホストパートナーウェブサイトを申請すると、審査が厳しいのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ホスト型アカウントをお持ちではない方でも、審査は同じです。

それなら、今からGoogleアドセンスを始めたい方は、Bloggerから始めるのも良い方法だと思います。

一番のオススメは、独自ドメインで運営しているサイトを申請することです。
海外ではすでに独自ドメインしか受け付けていない国もあるそうですし、私が簡単に審査の通ったサイトも独自ドメインサイトです。

・・・・と言われてもそう簡単には・・・・と言われる方は、まずはBloggerから収益化を始めて、独自ドメインサイトを準備してはいかがですか?

コメント

  1. 角町暴威 より:

    勉強になりました。
    ビジネスとなると、当然、ペナルティもありそうですね。
    モチベーションになる反面、ストレスも多そう・・・。

    • mellchile より:

      角町暴威さま
      全く同感です!
      ビジネスとして真剣に受け止めると、ペナルティを恐れてストレスも多くなるでしょうが、広告を提供する側も真剣なビジネスですから、ルールを把握する必要がありますね。
      でも、私のモチベーションを維持し続けるのも難しいですので、なかなか真剣に取り組めません。
      ゆる~い自分です(^^;)

タイトルとURLをコピーしました