スマホのGoogleアカウントが自動同期に設定できない時の対処法
(最終行に追記あり!2016/10/20)
使用しているスマホ機種はGALAXY Note3、キャリアはdocomo。
Gmail の Mail Fetcher 機能を使用して、仕事用のメールアカウントもプライベート用のメールアカウントもGメールで管理しています。
また、仕事とプライベートのスケジュールも調整できるようにグーグルカレンダーも利用しています。
そしてスマホアプリと連動させて「便利に使ってるな、私」と思い込んでいましたが、昨日スマホのカレンダーアプリ「ジョルテ」が同期を行っていないことに気づきました。
しかも気づいたのは深夜1時前(今日ですね)。
気づいていないこと自体、「便利に使っていなかった」ということですね。
目次
- Googleアカウントの同期していない設定を確認
- 原因の考査
- 自動同期に変更する方法
Googleアカウントの同期していない設定を確認
深夜でしたが気になって仕方ありません。
すぐにGoogleアカウントの同期設定を確認してみました。
案の定です。
同期は全てOFF!
メインのアカウントをタップしてみました。
右側に自動同期を設定するチェックボックスも存在せず、全て手動での同期設定になっています。
なぜこうなってしまったのでしょう?
先週まではメールの確認も送受信も、また、スケジュール表示も問題ありませんでした。
いろいろ触ってみると、2014年8月30日が最終の同期日になっていますので、先週の土曜日に何かあったのでしょう。
原因の考査
想定される原因をいろいろ具体的に考えてみました。
思い当たる節は、こちらのアプリです。
「Y!スマホ最適化ツール」
私にとってはなかなか重宝なツールで、気に入っているアプリの一つです。
このアプリツールの設定の中に「自動省電力」の設定を行うところがあります。
その中の「自動省電力」がONになっていて、「同期オフ」にチェックが入っています。
つまり、先週の土曜日、バッテリー残量が20%以下になったのでしょう。
その時に、「自動省電力設定をONにしますか?」というようなメッセージが表示された気がし、それまでは同じメッセージには「キャンセル」で答えていましたが、今回は「ON」にした覚えがあるようなないような・・・・。
このままだと、バッテリー残量が20%以下になった時に再度勝手に「同期オフ」になってしまいます。
私の記憶に間違いがないなら、「自動省電力」をOFFにしても、バッテリー残量が20%以下になったときメッセージが表示されるので、この機能はOFFに戻します。
さあ、いよいよGoogleアカウントの同期を自動に戻す方法を探らなければなりません。
自動同期に変更する方法
今回はかなり色々触りました。
なかなか見つからず、同期してない事実を知ってから1時間後、やっと自動同期の設定を行えました。
見つかりづらい場所にその設定があったので、ここに覚え書きをしておきます。
まず、スマホの「設定」から「接続」の画面を立ち上げます。
その中の「データ使用量」をタップします。
「データ使用量」の画面が表示されたら、「メニュー」から「データを自動同期」をタップします。
これで、手動同期から自動同期に変更になりました。
同期アイコンが緑色だと安心しますね。
メインのアカウントをタップしてみると
同期設定を行う緑のチェックが表示されています。
安心しました。
「データを自動同期」があんな場所に隠れているとは・・・・。
追記(2016/10/20)
Androidバージョン5.0に更新された現在、「データを自動同期」設定の場所が改善されています。
他の機種と同様、「設定」-「アカウント(一般タブ内)」のメニューに存在しています。