Release: 2012/07/12 Update: 2019/09/25
プラグインを使わずにFavicon(ファビコン)を設置する方法
プラグインを使わずにFaviconを設置する方法です。
1.Favicon に使う画像を用意しファイル名を favicon.ico に変更。
2.Favicon 画像を使用中テーマのメインディレクトリに設置(/wp-content/themes/xxxx)。
3.header.php のタグの上あたりに以下のタグを記入。
<link rel="shortcut icon" href="<?php bloginfo('template_directory'); ?>/favicon.ico" />
以上!
関連コンテンツ
WordPressは、管理画面で「WordPressのアドレス(URL)」とは別のディレクトリーに「サイトのアドレス(URL)」を設定することができる。 ただし、設定手順を少しでも間違えると、管理画面…
固定ページごとに別々のヘッダー画像を表示させたくて、いろいろ調べた結果です。 固定ページ以外でも、参考になるのでメモをしておきます。 基本は そして、準応用がこちら…
記事をカテゴリー表示したとき、「続きを読む」等が表示される『抜粋表示』にするか『全文表示』にするかの設定方法です。 基本的に<!–more–>を入力しない限り記事は全文表示されますが、テー…
データベースのバックアップは、理解できましたが、WordPressの丸ごとバックアップを自動でできないかプラグインを探していましたら、丁寧な説明文付きのブログを見つけました。 内容を記載するには時間が…
WordPressの定番SEO対策プラグインです。 プラグインを有効化しても、そのままではエラーが表示されてしまいます。 エラーメッセージ内の「All in SEO管理画面」をクリックするか、設定から…
昨日、WordPress投稿の編集画面でパーマリンクのスラッグ部分が編集できない現象が起きていることに気づきました。 何が関連しているのかと、ヘッダー部分の「表示オプション」や「ヘルプ」をクリックして…