Release: 2013/01/14 Update: 2019/09/25
記事を抜粋表示から全文表示に変更する方法
記事をカテゴリー表示したとき、「続きを読む」等が表示される『抜粋表示』にするか『全文表示』にするかの設定方法です。
基本的に<!–more–>を入力しない限り記事は全文表示されますが、テーマによっては<!–more–>を入力しなくても抜粋表示になっているものがあります。
これは、テンプレートタグによるものです。
つまり、テンプレートタグで、「全文表示」にするか「抜粋表示」にするかを切り替えることができます。
<!–more–>を入力しなくても自動的に抜粋表示にしたい場合は、テンプレートタグを『the_content();』から
the_excerpt();
に変更します。
逆に自動的に抜粋表示になっている場合は、テンプレートタグを『the_excerpt();』から
the_content();
に変更します。
関連コンテンツ
「確認用にメールアドレスを2回入力させ、尚且つチェックする機能」や「郵便番号を入力すると自動で住所が入力される機能」をContactform7に追加する方法が記載されたサイトです。 これは、必ず必要に…
プラグインを使わずにFaviconを設置する方法です。 1.Favicon に使う画像を用意しファイル名を favicon.ico に変更。 2.Favicon 画像を使用中テーマのメインディレクトリ…
この操作は今後頻繁に発生する操作なので、参考にさせていただいたサイトのリンクを貼っておきます。 WordPressのデータベース移行方法 DEVOLEN様、ありがとうございました。…
WordPressは、管理画面で「WordPressのアドレス(URL)」とは別のディレクトリーに「サイトのアドレス(URL)」を設定することができる。 ただし、設定手順を少しでも間違えると、管理画面…
フッターメニューを省スペースで横並びにする場合、リスト間にボーダーを表示させると見やすい。 ということで、メニューの区切り線(ボーダー)の挿入方法です。 :first-childを使用する場合、IE6…
1枚の画像の複数箇所に、それぞれ違うリンクを設定した場合の設定方法です。 AREAタグはいくつでも指定することができます。 shapeはリンクの形を表し、coordsには次のように設定します。 rec…